社会人2年目ライフハック−時々ゴールドジム巡り−

ゴールドジム、筋トレ情報のシェアをメインに、英語学習や副業のアイデアをシェアしてます。

【癒し空間で寝ながらまったり読書】BOOK AND BED TOKYO

こんにちは。

「読書とカフェが好き」な私にぴったりなカフェに先日行ってきたので皆さんにシェア出来ればと思います!

それがこちら⬇️

f:id:ko_fit:20200126145145j:image

"BOOK AND BED TOKYO"

上質な空間で、まったりくつろぎながら読書できるこちらのカフェをレビューしていきたいと思います。

  1. 店舗情報
  2. 店内、内装
  3. 料金プラン

 

1.店舗情報

新宿駅東口徒歩6分

西武新宿駅南口徒歩1分

 

【カフェ】営業時間11:00〜21:00

【宿泊施設】チェックイン16:00〜

                     チェックアウト11:00まで

非常に驚いたのが、すべての支払いがキャッシュレスなこと!

クレジットカード、PayPay、交通系マネーのみでのお支払いとなっています。


2.店内、内装
f:id:ko_fit:20200126175347j:image

お洒落すぎて言葉では伝えきれません。(笑)

公式アカウントの写真から感じとって貰えれば幸いです!

f:id:ko_fit:20200126175741j:image

店内はカフェエリアとbookエリアに分かれています。(写真はすべてbookエリア)

カフェエリアでも新宿の高層からの景色を楽しめますが、どうせならやはりbookエリアでソファとベットでくつろぎたいですね!

公式HP⬇️

https://bookandbedtokyo.com/shinjuku/index.html

3.料金プラン

宿泊は1泊5000円から利用出来ます。

今回私が利用したCafeエリアは1時間500円(休日は+100円)で利用することができます。

14:30までにご来店すれば、ベットルームでくつろぎながら本を読み放題!(1時間700円

 

基本プランが上記のような形で、ドリンクやフードもおしゃれなメニューが満載。

今回私が注文したのはこちら⬇️

f:id:ko_fit:20200127192654j:image

洒落すぎてメニューの名前を忘れました。(笑)

こちらが620円くらい。ドリンクメニューも1杯500円でコーヒーやゼリードリンクなど注文出来ます。

 

如何だったでしょうか?

週末にゆっくりくつろぎたい方。雨の日などたまにはインドアですごしたいという方。

QOL爆上がりの上質な空間で、至高のひとときをお過ごし下さい!

 

こちらで毎日の筋トレメニュー公開中⬇️

Twitterアカウント:https://twitter.com/ko_fitblog

 

 

【1年でTOEIC300点アップ】今の私の英語力を作ったのは8割レアジョブ英会話です。①

こんにちは。

f:id:ko_fit:20200126135246j:image

先日TOEICを受けたのですが、そのスコアが730点!

まだまだ低い点数ですが、1年ほど前に留学にいった際に語学学校でテストを受けた際のスコアがこちら⬇️

f:id:ko_fit:20200126131736j:image

左上に記載がある430点がその時のスコアです。

その後2019年4月受験 655点

➡️現在 730点と着実にスコアを伸ばしています。

正直全くTOEIC向けの勉強(単語帳、TOEIC問題集)はしていないのですが、なぜスコアが伸びたのか?

英語で考える力をレアジョブ英会話という実践の場(アウトプット)でトライ&エラーを繰り返してきたから。

 

「英語の単語すらちゃんと覚えていない」、「文法に自信がないから英会話はまだ早いかなぁ」とお考えの方!

そんな人にこそ、英語を話す楽しさを実感できるレアジョブ英会話をお勧めしたいです。

今回は私の英語勉強ツールのメインであるレアジョブ英会話の特徴、やり方等を自分の経験をもとにシェア出来ればと思います。

(以前英語学習について大枠をまとめた記事がこちら⬇️)

https://ko-fit.hatenablog.com/entry/2019/10/26/103949

  1. レアジョブ英会話とは?
  2. どのようにレッスンを受けるのか?(初めての方向け)
  3. レアジョブ英会話を始める学習レベルは?

 

1.レアジョブ英会話とは?

レアジョブ英会話とは、オンラインでフィリピン人講師と英語でトークすることができる

英会話レッスンになります。

一回のレッスンは25分となっており、料金プランによって1日マックス4回まで受講することができます。

オンライン英会話は、DMM英会話等もありますがNative Campなどがありますが

私がレアジョブを選んだ理由は価格が1番安い(1レッスン187円)

それに加えてフィリピン人講師は、初めて英語で外国人とちゃんと話すという方にも

非常に親身になって会話を進めてくれる。(笑)

アメリカ人講師などはわりとその辺の理解が文化的にざっくりで難易度が高いです。)

その他、レアジョブの特徴をまとめたものを公式HPより⬇️

f:id:ko_fit:20200126140427j:image

 

2.どのようにレッスンを受けるのか?(初めての方向け)

レッスンに入る前に簡単なカウンセリングを受けることが出来ます。

自分の英語ラベルがどのくらいで、どこを目標にしているかを日本人カウンセラーに相談することで

レアジョブでのおすすめの教材、カリキュラムを丁寧に教えてくれます。(30分)

 

それが終われば次は早速レッスン!

レッスンは①Skypeで受けるパターンと、②専用アプリで受けるパターンの2パターン。

圧倒的にアプリの方が楽なので、こちらをお勧めします。やり方は以下の通り⬇️

f:id:ko_fit:20200126143920j:image

アプリを開くと上記写真のようなトップ画面が出ます。

レッスンの流れは、

①レッスン時間、条件の指定

②講師がヒットしたら、予約

③教材を開き、見ながらディスカッション

f:id:ko_fit:20200126142416j:image

④ミスなどの指摘を、タイピングしてくれるのでそれをチェック

f:id:ko_fit:20200126142658j:image

 

3.レアジョブ英会話を始める学習レベルは?

単刀直入に言います!「英語を少しでも勉強している」、「また英語を勉強してみようかな」と

少しでもお考えの方!

今すぐにレアジョブ英会話を始めるべきです。

理由は2つあります。

  • 日本人は圧倒的にアウトプットの量、機会が少ないから
  • 英語を少しでも話せたという成長実感、楽しさが得られるから!

 

本当に英語力を高めるために大事だと最近強く感じるのは、とにかくトライの回数を増やすこと!

日本に住んでいると、説明書や注意書きまでも全て日本語に翻訳され、せっかくインプットして覚えた英語を使う機会は滅多に無いです。

教材を眺めたり、旅行雑誌をひろげ海外旅行に憧れを抱いたりと私も立ち止まっていた頃がありました。

レアジョブのオンライン英会話を始めてから、座学で勉強するときも

「昨日の英会話でこの表現が伝えられなかったな」と実用の場面をイメージしやすくなりました。

 

現在レアジョブ英会話は無料体験レッスンを7回まで受けることができます。

少しでも英語に興味がある、または昔話したかったという方!絶対に受けて後悔はしません。

無料なので自分の現状を知る手段としてでも1度利用してみては?⬇️

それではまた👋

 

【筋トレ、分割】筋トレで筋肉痛が治らない⁉︎分割法での鍛え分け方

こんにちは。

 

筋トレを週に3回以上とかやり始めるとどうしても筋肉痛が残ってしまいます。

そういった状態を避けながら筋肉を成長させる、成果を出すために多くの人が取り入れているのが分割法

 

「そもそも分割法ってなに?」という初心者の方から、「自分のベストな分割の仕方が分からない」

という方まで自分の今まで試してきた実践例も踏まえながらシェアできたらなと思います。

f:id:ko_fit:20200125093134j:image

  1. 分割法って?
  2. 分割法のメリット、注意点
  3. 私の分割ルーティン(過去と現在)

 

1.分割法って?

1日に体のうちの一部だけをトレーニングする、そして何回かに分けて全身をトレーニングするという方法。

毎日同じメニューで全身筋トレをすると、常に全身の筋肉に疲労が残った状態になります。

筋トレというのは、筋肉にダメージを与え傷つける行為なので毎日やってしまうと

ダメージを修復する時間が無くオーバートレーニングになり成長の阻害、最悪の場合ケガに繋がります。

大前提として、筋肉が発達するサイクルは、

①筋トレをする

②筋肉が今までに体験したことのない負荷を感じる

③今まで以上に筋肉が必要だと脳が理解し、筋肉をつくるシグナルを発する

④筋トレで受けたダメージ(負荷)を栄養と休養で回復

①〜④の繰り返し

④を見落としがちのため、「頑張っているのに効果が出ない」という人も多いのが現状…

そんな方は、全身をうまく分割し④筋肉を回復させてあげる時間を作りましょう!

 

2.分割法のメリット

まとめた項目が以下のとおりです⬇️

  • 筋肉に休養日を効率よく作れる
  • 筋トレを高頻度で出来る
  • 1つの部位にフォーカスしたトレーニン
  • 怪我のリスクを避ける
  • 弱点の克服

 

私が分割法の良さに対して最近つくづく思うのは怪我を避けられるという点です。

何事も継続ですが、筋トレはやめると直ぐに積み上げたものが崩れます。(笑)

コツコツと続けていくためにも健康的な身体であることが1番大事!

また、トレーニングの原理の1つである『全身性過負荷の原則』に則ったメニューを組みやすいです。

※漸進性過負荷の原則➡️強度(重さや回数)を少しづつ上げることで成長に繋がる

 

3.私の分割ルーティン(過去と現在)

時系列でご紹介していきます⬇️

◎4分割

①胸、三頭

②背中、二頭

③肩、腕

④脚、腹

雑誌アイアンマンやYouTubeをみてこれが最もベーシックとのことで取り組んでいました。

全身バランスよく鍛えることが出来るので、初心者の方で慣れてきたらオススメ!

◎3分割

①脚、腹

②胸、背中

③肩、腕

社会人になってから時短トレに切り替えるため採用。各部位のトレーニングのボリュームを下げる(10セット以下)にし、頻度を高くする分割。

脚の日が高頻度で回ってくるのでキツイですが、筋肥大効果あり!出来るセットも少ないので集中する、且つ1回を丁寧に行うようになり技術が向上。

◎4分割(現在)

①脚、肩サイドリア

②胸、肩前

③肩サイドリア、デットリフト、懸垂

④腕、腹

こちらは弱点の改善のため、得意部位(背中)の頻度とボリュームを落とし、逆に弱点(腕、肩)部位の頻度を高めるプログラム

レーニングを満遍なく行ってきた方でも骨格によって得意、苦手部位は顕著に現れます。

それを受け止めプログラムを組み直すことが中級者以上の方には欠かせないこと!

 

如何だったでしょうか?

レーニングの分割は様々なパターンがありますが、人がなんと言おうと自分にとって継続しやすく確信の持てるプログラムが1番だと思います!

私の毎日のトレーニングメニュー、ボディチェックをTwitterで公開してます。よかったらフォローしてくださいね。(笑)

https://twitter.com/ko_fitblog

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

それではまた👋

【筋トレ初心者】筋トレ始めたての頃にやっておけば良かったと思うこと3選

こんにちは。

 

2020年がスタートし、今年は筋トレを習慣化するぞーと意気込んでいる方も多いのでは?

私も筋トレに出会ったのは4年前。

ジムでアルバイトをしていたこともあり筋トレの習慣化(最初は義務だったかも…)はスムーズに出来ました。

筋トレが良い方向に働くサイクルとして

筋トレをする➡️やった感や達成感➡️効果を実感

だと僕は思っています。

最初の頃はジムに行くだけで楽しいのに、他人と比べたり思うように成果が上がらず嫌になってしまう人も多いはず…

そんな方達に、私が「もっと早くやっていれば(知ってれば)良かった」と思うことを

皆さんにシェアしたいと思います。

 

最短で結果を出すには?また、長く筋トレや運動と付き合っていくには?という疑問にもお応え

出来ればと思います。

f:id:ko_fit:20200122152044j:image

(右2016年末、左2019年末)

  1. YouTubeを観て勉強する
  2. セミナーやパーソナルトレーニングを受ける
  3. 写真、実寸測定、体重など記録を定期的にとっておく

 

1.YouTubeを観て勉強する

私が筋トレを始めた当初は、あまりYouTubeに筋トレの動画などは上がっておらず、知り合いや先輩に

教えてもらうのがメインの情報源でした。それももちろん良いのですが、周りに聞ける人がいないという方も当然いるでしょう。

そんな方にオススメなのがYouTubeでの動画学習。

おすすめのYouTuberを紹介すると、

①Sho  Fitnessさん

https://www.youtube.com/user/s8969i

ジムの経営者でありながら、競技者でもある彼はエビデンスを基に有効なエクササイズを紹介してくれています。

また、食事の原理原則など、一度動画を見れば今後の人生でも役立つ健康的な痩せ方を

20分足らずで学ぶことが出来ます!

なかやまきんに君

https://www.youtube.com/channel/UCOUu8YlbaPz0W2TyFTZHvjA

誰もが知る元祖筋肉芸人。

本当に説明がわかりやすいのと、一般向けに噛み砕いて話してくれています。

また、有名人なので自然と話も入ってきやすいというのも興味を持たれる大きな要因。

 

2.セミナーやパーソナルトレーニングを受ける

こちらのメリットはお金を投資することで、ゴールへの近道を出来ることです!

僕も「セミナーやパーソナルは初心者向けじゃないのでは?」「僕のレベルでは恐れ多い」など思い込んでいたのですが、これが大きな勘違い!

良いトレーナーほど初心者にもわかりやすく噛み砕いて説明してくれます。また、1回受けるだけで10回実技をして気付ける間違ったフォームなどを正しく修正してくれます。

メリットをまとめると、

  • 1回で正しい筋トレ、食事を学べる
  • 最短で結果が出やすい
  • 誰かが見てることでモチベーションが上がる
  • 飲み会2回我慢すればパーソナル出来るというマインドから節思考になる

と言ったことが挙げられます。

 

本当に始めたばかりの人は3回とかで良いのでパーソナルで基礎を学んでおく方が、いろんな要因を考慮するとリーズナブルに身体を変えられます!

3.写真、実寸測定、体重など記録を定期的にとっておく

筋トレを3ヶ月から半年くらい続けると、成長が早い人は目に見えて成長がわかります。しかし、ある程度身体が変わってくると成長の伸び率というのは最初に比べるとどうしても下がってしまう。

➡️結果、モチベーションダウンに繋がる

 

それを避けるためにも身体的記録を2項目以上取っておくことをオススメします。(バズーカ岡田先生も推奨していました。)

以下の項目をご参考までに⬇️

  • 体重
  • 写真(見た目)
  • エストサイズ
  • 腕周り
  • ヒップ
  • 腹回りの脂肪のつまみ具合
  • 体脂肪率

私がメインに記録している項目は体重と写真になります。

(My fitnesspalというアプリで管理してます。)

f:id:ko_fit:20200122184035p:image

アプリの使い方に関する記事はこちら⬇️

https://ko-fit.hatenablog.com/entry/2019/11/12/180854

理由としては1番続けやすいから。初めてダイエットをする方などは体重の変化に一喜一憂してしまいがちなので、エストサイズなど変化が分かり易いのでオススメです!

 

また、冒頭にビフォーアフターを載せましたが、振り返ってみると自分のやって来たことに自信が持てます。皆さんも是非実践してみて下さい!

 

それではまた👋


 

【筋トレ食事】社会人1年目で週6ジムにいっている僕の食費!買い物内容もご紹介。

こんにちは。

 

「筋トレの費用対効果は大きい」と数多くのマッチョが唱えていますが、

果たして本当にそうなのでしょうか?

 

筋トレを真剣にやり始めて1番変わったのが食生活。筋トレは1日に1回1時間程度なので、

うまくスケジューリングをすればあまり日常生活に大きく影響しません。

ですが、食事は回数を増やしたり、お肉を積極的に食べたりととにかくお金がかかります。(笑)

1日のスケジュール⬇️

https://ko-fit.hatenablog.com/entry/2019/10/22/214150

今日は私の買い物(食品)と食費を皆さんにシェアしたいと思います。

筋トレを始めてみたが、食費にものすごくお金がかかるというあなた。

今一度自分の食生活をリストアップし、可視化してみては?

とかく言っている私も筋トレへの情熱が過剰に働き、食費を一切気にせずお金をつぎ込んでいた時期がありました。

皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。

f:id:ko_fit:20200119151227j:image

 

  1. スーパーでいつも買うもの
  2. 1ヶ月の食事の費用
  3. 食費を節約するためには?

 

1.スーパーでいつも買うもの

1人暮らしをしていらっしゃる方はわかってくださるのではないかと思うのですが、

いつも行くスーパーでいつも買うものはある程度決まっています。

私の場合だと以下のようなものを週1〜2回程度のペースで買い出しに行きます。

  • 胸肉(業務用2キロ)×3
  • 卵10個入り ×3
  • 焼肉のタレ
  • ジップロック
  • ふりかけ

などが挙げられます。

この他にも、当然その日の気分で野菜や飲み物、お菓子を買うこともありますが、今回はメインの食材をご紹介。

 

2.1ヶ月の食費

鶏肉に関しては2日で業務用の鶏肉2キロを食べきるので、単純計算して業務用胸肉×15p。(さすがに外食もあるのでこれほどはたぶん食べれてない。笑)

卵は1日に2〜3個くらい。1ヶ月換算すると10p。

簡単に表にすると以下のような食費になります。

 

f:id:ko_fit:20200118152925j:image

営業職なので昼のご飯が週1〜2回外でのランチになってます。また、外食費の部分は会社の飲み会や、

友人などとご飯を食べに行くこと、コンビニ等で食品を買うことなども含めています

だいたい1ヶ月の食費は5万円前後!

まあまあかかってますね。ここにサプリメントの費用なども含めると6万弱くらいまでいってしまいます…

 

3.食費を節約するためには?

最後に私が食費を抑えるために意識していることをシェアしたいと思います。

何よりも大事なのは、自炊を習慣化すること!

f:id:ko_fit:20200119151440j:image

作る時間が無いという人の主張は最もです。しかし、ある程度買うもの、作るものが決まっている私の場合、

週末や時間のある日にまとめて3日分くらい作り置きしています。

時間を節約するために全部外食やコンビニ食で済ませる方もいますが、

筋トレの効果は高めたいのであればやはり自分で調理して体に良いものを摂りたいですね。

「筋肉はキッチンで作られる」という名言が筋肉界隈にあるように、

自分の食事を管理しやすく、体量の食事のコストも抑えられるのでぜひ自炊を!

 

また、プロテインプロテインスナックなどをうまく活用し緊急時のタンパク質摂取費用も

なるべく無くしていきましょう。

 

如何だったでしょうか?

自分でリストアップして分かったのですが、筋トレしてる方のエンゲル係数はめちゃくちゃ高いです。

人付き合いや行動の幅を広げるためにも自炊をして無駄な出費を減らしましょう!

それではまた👋

【始発生活】2週間始発で通勤し朝活してみた結果…

こんにちは。

 

新年があけ約3週間が経ちました。(現在2020年1月19日)

私は基本的に朝型人間であり、朝の時間をいかに有効活用するかを考えながら

スケジュールを組んでいます。

そんな私が2020年新たに始めた試みが始発生活。

言葉の通り始発の電車に乗って会社へ向かっています。

この生活を始めて2週間が経過しましたが、メリット、デメリットはもちろん

どのような人に向いているかを皆さんにシェアできればなと思います。

f:id:ko_fit:20200119152640j:image

  1. なぜ始発で通勤しようと思ったのか?
  2. 始発で通勤するメリット、デメリット
  3. 私の朝のルーティン、始発生活のススメ

 

1.なぜ始発で通勤しようと思ったのか?

「満員電車がとにかく嫌い」

この想いが誰よりも強いので、満員電車を避けるために朝方の生活を始めました。

f:id:ko_fit:20200119153121j:image

社会人になってからジムのOPEN時間である7時からジムに通う生活。

ここまでの時間をさらに効果的に出来ないかと疑問に思った私は、始発電車に乗れば

①電車に座れるので通勤時間も英語学習やブログ等に使える

②前日の夜も早い時間に寝る

準備等も前日に済ませる習慣がつく

と考え、「とりあえず実践」の精神でなんとなくスタートし現在に至ります。

 

2.始発で通勤するメリット、デメリット

◎メリット

  • 電車で座って通勤できる
  • 始業までの時間を家の外で過ごすので嫌でも何かに取り組む
  • 時間に余裕が出来るので、忘れ物やトラブルに柔軟に対応可
  • 早寝早起きの習慣化

 

◎デメリット

  • 朝起きるのが大変
  • 飲み会への出席率が下がる

 

といったことが挙げられます。

私自身1番のメリットはやはり通勤時間の有効活用かなと思います。

始発の電車に乗って、座りながらそれを睡眠時間に充てている方もチラホラ…

しかしそれではせっかくの早起きが大変無駄になってしまいます。

起床してからの2時間〜4時間が脳が最も活発に働く時間と言われています。(⬇️参考記事)

https://diamond.jp/articles/-/122352

その学習のゴールデンタイムを日本人の多くが通勤時間で消費!

この事実を知ると非常にもったいなく感じると同時に、

朝の通勤時間こそベストパフォーマンスが発揮できる学習のチャンスなのです。

 

3.私の朝のルーティンと始発生活のススメ

私の朝のルーティンは現在だいたいこんな感じです。

4:30 起床

5:00 出発

 ⬇️電車移動(英会話予習)

5:50〜7:00 英会話、英語学習、業務準備

7:00〜8:00 ジム

9:00〜サラリーマン

といったスケジュールです。

時間はわたしたちの命です。通勤時間が往復2時間かかる人は、

24年その生活を続けると2年を通勤時間で過ごすことになります。

そんな人生絶対に嫌ですよね。住む場所を変えるか、通勤時間を生かすか残された選択肢は2つです。

引越しは時間とお金がかかりますが、早起きはタダで直ぐに始められます。

「満員電車で通勤するのは嫌」という方や、「電車で年単位を過ごす人生を変えたい」という方

これを読んだら最後。明日から始発生活を!

活力に満ちた毎日があなたを待っています。

 

それではまた👋

 

 

【ゴールドジムメソッド】トレーニングへの理解、意識が大きく変わります!

こんにちは。

2ヶ月ほど前の2019年11月に素晴らしい本に出逢いました。

それがこちら⬇️

[f:id:ko_fit:20200116200025j:image

2ヶ月間読んでみて、少しずつではありますがこの本に書いてあるから鱗なトレーニングのポイントが

自分自身でも体感できるようになってきたので、そのあたりを皆さんにシェア出来ればと思います。

 

レーニングの成果が思うようにあがらず伸び悩んでいる方。

「努力の方向を間違っていないか?」「トレーニングでワンランク上に踏みこているか?」

私自身この本を読んで、「自分のトレーニングはいかに意識にムラがあったか」を思い知りました。

今一度この本からトレーニングの効果を最大限に発揮する方法を学んでみては如何でしょうか?

本当に始めたての方には少し難しい内容となっていますので、中・上級者向け!

それでは早速行ってみましょう。

 

  1. ゴールドジムメソッドとは?
  2. 本の内容
  3. 本から学んだトレーニング実践例

 

1.ゴールドジムメソッドとは?

株式会社THINKフィットネスというゴールドジムを運営しており、またゴールドジムのサプリや、

マシンの代理店なども行なっている会社が監修し出版をしております。

ちなみにTHINKフィットネスの社員を簡単にあげますと、以下の通り⬇️

こういった壮々たる豪華トップボディビルメンバーがトレーニングについて

わかりやすく噛み砕いて解説してくれているのが今回ご紹介するゴールドジムメソッドになります。

ちなみに今回私が読んだのは第3段!

「トレーニング中・上級者のための一歩踏み込んだポイント解説」というコンセプトの元発売中です!

ちなみに第1段はこちら⬇️

(始めたての方にも分かりやすい内容です。)

2.本の内容

細かい内容はあまり濃過ぎて説明しきれませんが、(笑)

ちなみに1週目の時は半分も内容を理解しきれていませんでした。マニアックかつ、トレーニングの真理をついている内容!

内容は部位別のトレーニング解説がメインです。

その他、サプリメンテーションの適切な摂り方、ツールの活用法などなど。

レーニングの解説パートが8割くらい。フォームの解説はもちろんですが、

重心の位置、グリップの持ち方、呼吸、腹圧のコントロールなど意識し切れていないが

非常に成果を大きく左右する部分まで網羅しております。

また、種目によって足の位置や視線を変えるだけでも身体のバランスや使い方が分かれる。

➡️結果も大きく変わる

 

自分のトレーニングに限界を感じている方に是非とも読んで欲しい内容です。

 

3.本から学んだトレーニング実践例

私がこの本から得た学びを1つあげるとしたら、動作に入るまでの意識(スタートポジションの作り方)です。

どのように重りをあげるか、軌道やテンポはなにがベストか?などの前に非常に大切なことがあります。

それは…動作までの身体の重心や握り、コンディショニングです。このスタートポジションでどんな姿勢や意識を持つかでそのトレーニングの強度は天と地ほどの差が出ます!

例えば、腕のトレーニングであるアームカール。

①重心はつま先側に置くことがベスト

         ⬇️

かかとに置くとチーティングを使いやすい、胸を張ってしまい肩に負荷が逃げやすいなどを防げます。

 

②握りは掌の真ん中、頭脳線のあたりで握る

         ⬇️

こうすることで、手首が固定されやすい。また、握り込みやすくなりパワーも出る。

 

このように動作に入る前のスタートポジションにどこまで拘るかで刺激の入り方が変わります。

翌日に腕を曲げると重みを感じるような筋肉痛が残っているので効果は実証済み。

皆さんもスタートポジションまでの入り方を今一度見直してみては?

 

如何だったでしょうか?

今回はゴールドジム メソッドを読んで、更なるバルクアップを目指しましょう。

それではまた👋